パーソナルトレーナー
西田 善晴(にしだ よしはる)

名前
西田 善晴(にしだ よしはる)
指導歴
運動指導・・・15年
パーソナルトレーニング指導・・・11年
経歴
バスケットボール競技
高校1年・・・【所属チーム】熊本県新人戦準優勝、熊本県高校総体優勝、全国高校総体出場
高校3年・・・【所属チーム】高校総体熊本県大会準優勝
専門学校2年・・・【所属チーム】福岡県専門学校大会優勝、九州専門学校大会優勝 【個人】福岡県専門学校大会MVP
こんにちは!僕は熊本県熊本市のパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)代表兼パーソナルトレーナーの西田善晴と申します。このページでは、僕の自己紹介をしていきたいと思います。
運動が大好きな幼少期
僕は小さい頃から 身体を動かすことが好きで、小学校1~4年まではサッカー、小学校5年から現在までバスケットボールをやっています。
幼稚園や小学校低学年の頃はちょうどJリーグが発足したばかりで、東京ベルディが大好きでした。一番好きだったのは、カズ選手です!他にもラモス選手や武田選手・北澤選手など、個性の強い選手が多かったですね〜。
サッカーをやっていた頃は目指せカズ選手でサッカーが大好きでした。
しかし小学校高学年になった頃に、漫画スラムダンクにはまります。スラムダンクの影響で休み時間はずっとバスケットをやっていました。
ちょうどその時にサッカー部の監督が変わり、フォワードだったのにバックに回されました。(今はバックで言わないのかな?笑)それがつまらなかったこともあり、小学校5年生からバスケット部に入ることにしました。そしてそのまま中学校までバスケに熱中してきました。
高校時代の挫折
この仕事をやる一番のきっかけになったのは、高校時代です。バスケットで中学校まではぼちぼち活躍していたので、やる気まんまんで県内でも強豪の高校に進学しました。
入学する前は、試合に出て活躍してやる!とやる気だったのですが、入学してみるとむちゃくちゃ練習がきつく、周りのレベルも高く、ついていくことができませんでした。
激しいトレーニングをしていたのにもかかわらず、毎年持久走のタイムが落ちていったり、ジャンプ力なども落ちていきました。もともと体が細く筋力が強い方ではなかったので、ハードなトレーニングに回復が追いついていなかったんですね。怪我もたくさんしました。
一応高校三年間は続けることが出来ましたが、最後まで主力選手になれることはできずに終わりました。この高校時代の挫折の経験が今の仕事に繋がっています。
高校時代のバスケットに悔いが残っていたので、高校卒業後はスポーツトレーナーやスポーツリハビリ系の専門学校に進学しました。その後はバスケットの専門学校に通ったり、自分自身でウエイトトレーニングやパフォーマンストレーニングを実践し、様々なことを学びました。
僕はスポーツはある程度得意だったのですが、体型はもともとガリガリ体型でした。そしてそれがコンプレックスでもありました。
筋肉量を増やして身体を大きくするためにトレーニングをしていたのですが、なかなか成果が出ない期間が続きました。
筋トレで成果が出なかった原因
成果が出ない原因は色々とあるのですが、一番は「マインドセット」が出来ていないところでした。その頃の自分は、「効率的に成果を出したい!」と思っていたのですが、それが成果が出ない1番の原因でした。
なぜかというと、「効率的に」と「楽をして」を履き違えていたからです。この時に「楽をしたら成果が出ない!」ということを学びました。僕はお客さんに、「No pain,no gain」といつも伝えています。意味は、「痛みなくして得るものなし」という意味です。
どの分野もそうだと思いますが、成果を出したければ頑張らないといけません。ダイエットやバルクアップなどの身体づくりでも同じです。楽をしていても体は変わらないんですね。
それともう1つ成果を出すために大事な要素があるのですが、それが「目標設定」です。目標設定とは、「セルフイメージ」と「快適ゾーン」というもので説明できるのですが、かなり長くなるので割愛します。
他の成果が出なかった理由としては、「栄養」に気を使っていなかったり、「休養」が十分ではなかったりしました。
この時の経験から、「運動」だけではなく「マインドセット」「目標設定」「栄養」「休養」が大事だということを身を持って実感しました。
試行錯誤を続けながら、ようやく体づくりでも成果が出せるようになりました。
その後はスポーツジムに勤務して実践経験を積み、2012年にパーソナルトレーニングジムLEAFをオープンしました。
今でも自分自身でウエイトトレーニングやパフォーマンストレーニングを実践したり、お客さんに指導をさせていただくことで学びを深めています。
成果を出すために重要なこと
身体づくりで成果を出すためには、正しい努力を継続することが重要です。ただ闇雲に自己流のトレーニングだけを行っても、成果を出すことはできません。
「運動」「栄養」「休養」「目標設定」「マインドセット」の5つの要素を、目的に応じて正しく行うことによって、「理想の身体になる」とこができます。
私自身、上手くいかなかった経験と上手くいった経験の両方体験していますが、「目標設定」はめちゃくちゃ重要です。
僕が以前悩んでいたように、「理想のカラダになりたい!」「成果を出したいけど、なかなか上手くいかない…」という方はたくさんいらっしゃると思います。
そんな方達のサポートをするべく、パーソナルトレーナーとして活動をしています!
パーソナルトレーニングについて
このページをご覧の方は、
- ダイエットをして身体を引き締めたい!
- 筋肉をつけたい!
- きれいな身体になりたい!
- 体力をつけてアクティブになりたい!
- 今よりも健康になりたい!
などという目標があるんじゃないかと思います。
パーソナルトレーニングの良いところは、パーソナルトレーナーがあなたの目標・目的に合わせて、目標設定を行ったりメニューを組んだりするところや、マンツーマンでトレーニングを行うところだと思っています。
それによってきついですが効果的なトレーニングが行えたり、トレーニングや食事を継続することが出来たりします。それによって自分一人で行うよりも成果が出やすくなり、目標を達成しやすくなるところだと思います。
僕はパーソナルトレーニングを軸として、「トレーニング」だけではなく、「栄養」「休養」「目標設定」のサポートも行っています。
自分が思い描く「理想の身体」というのは、トレーニングだけを行っても得られるわけではありません。
「栄養」は自分の理想のカラダを作るベースになりますし、「休養」はトレーニングで使った体を回復させるために必要です。「目標設定」は自分の理想の身体を作るためのモチベーションになります。
多くのジムやパーソナルトレーニングジムでは、「運動」のことだけを指導していますが、体を作っているのは「食事」です。それと、運動や食事を継続するためには、「目標設定」を理解し、きちんと行っていくことが重要です。それを行うことによって、自分一人で身体づくりを行うよりも成果が出やすくなったり、成果が大きくなります。あとは、「マインドセット」も重要ですね!
それと僕のパーソナルトレーニングの大きな特徴は、「成果」にフォーカスしている点です。
ただマンツーマンでパーソナルトレーニングを行うだけではなく、オリジナルのバインダーを使って、食事内容や睡眠内容、目標設定までサポートしています。けっこう細かいです。笑
ですので、「本気で身体を変えたい!」という方には合っていると思います。
トレーナーとしての目標
僕にはトレーナーとして実現したい目標が2つあります。
1つ目が、
理想の身体になってもらう
ということです。
そしてもう1つが、
運動のある健康的なライフスタイルを送ってもらう
ということです。
①理想の身体になって
②運動のあるライフスタイルを送る
ことができれば、人生を変えるような大きなメリットがあると思っているからです。
僕自身が最初に身体づくりを行った時、すごく苦労しました。正しいやり方もわからなかったですし、トレーニングで追い込むことができなかったり、続けることができなかったり、、、
成果が出るまでに、すごく時間がかかりました。無駄な努力もたくさんしました。
理想の身体になることができれば、自分に自信が持てるようになります。しかも、理想の身体になるまでの「過程」も面白いです。自分の体が徐々に理想に近づいていく過程は、きついこともありますが、楽しいことでもあります。
そして運動のあるライフスタイルを送ることができれば、理想の体型も維持することができます。もしくは、もっと良い身体になりたい!と思うかもしれません。
運動や健康的な食事のあるライフスタイルを送れれば健康にも良いですし、運動することで精神的にもストレスの発散になります。
僕は運動が無い人生よりも、運動がある人生の方が絶対良い人生になると思っています!
僕自身小さな頃から体を動かすことが大好きで、小さな頃から今までずっと運動やスポーツをしています。今の友人のほとんどは、スポーツを通じて出会いました。
ということで僕のトレーナーとしての2つの目標は、
①理想の身体になってもらう
②運動のあるライフスタイルを送ってもらう
です。共感していただける方は共に実現して、ハッピーな人生を送りましょう!